コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡建設業許可申請所|行政書士が代理で申請致します

福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】

お気軽にお問い合わせください。0120-565-62924時間365日いつでも相談可能!

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 事務所概要Company
  • 事業内容・費用Service
  • 更新情報List
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
請負契約書の締結
2020年8月13日 / 最終更新日 : 2020年8月13日 ホームページ管理者 建設業

請負契約書で契約を結ぼう

建設業でよくあるのが「昔からの知人なので口頭契約して仕事もらってます」というような内容。確かに、請負契約は民法上、口頭契約でも成立するので紛争がなければ問題ありません。ただ、建設業許可を取得するにあたり、契約書等が必要になるのであるに越したことありません。また、もし紛争に発展してしまった場合に契約書で権利義務関係を明確にすることが出来ますので、やはりあったほうがいいのです。

経営業務の管理責任者の欠員
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 ホームページ管理者 よくある質問

経営業務の管理責任者がいなくなったら

経営業務の管理責任者の欠員 経営業務の管理責任者が急に退職等した場合はどう対処したらいいでしょうか?営業所によって対策が変わりますが、とりあえず経営業務の管理責任者の要件をクリアしている人を探さなければなりません。もし、 […]

福岡県庁
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ホームページ管理者 よくある質問

営業所を他の都道府県に移動した場合

例えば熊本県から福岡県に移転した場合は許可換え新規という申請が必要になります。これは移転後に都道府県知事に新たに許可申請をすることです。特に新規申請と変わることはありませんが提出書類については多少緩和されるかもしれません。また、都道府県によって必要書類は違いますので熊本県で不要だったものが福岡では必要だったり、またその逆もあるかもしれません。

専任技術者
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ホームページ管理者 よくある質問

専任技術者がいなくなったら

建設業許可を取得する際に一番苦労したのは「経営業務の管理責任者」と「専任技術者」の二つではないでしょうか?専任技術者は特に実務経験で証明するとなると10年以上を立証しなければなりません。もし、その専任技術者が退職したらどうなってしまうのでしょうか?すぐに建設業許可が取り消されてしまうのでしょうか?

法人成り新規
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ホームページ管理者 建設業許可申請情報

個人から法人になった場合の建設業許可

個人で建設業許可を取っていた場合でも、法人になると新たに建設業許可を取得しなければなりません。これを法人成り新規といいます。イメージがつきにくいとは思いますが個人と法人とは法律上別人格と扱われてしまうのです。私的には変更届的なものを申請すればいいじゃんと思ってしまうのですが、そうはいかないようですね。

建築一式工事
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

建築工事業(建築一式工事)の建設業許可を取ろう

「これって建築一式工事にあたりますか?」そんな問い合わせが時々あるのですが、内装工事や塗装工事などの専門工事とは違い若干分かりづらいのも事実です。建築一式工事の内容は「総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事」とされています。

決算変更届
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 ホームページ管理者 建設業許可申請情報

決算変更届について

建設業許可は取ったら終わりではなく、毎年決算変更届というものを出さなければなりません。これに関して、役所から決算変更届の時期なので提出お願いしますというお知らせがくることはありません。気付く時は5年に一度の更新申請の時や業種追加の時になるでしょう。一度も届出を出していないとなれば一気に5年分出さなければなりません。

プレハブで建設業
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 ホームページ管理者 よくある質問

プレハブでも建設業許可は取れますか?

先に結論を言うと可能です。もちろん、机やら電話やらという事務所としての実態を伴っていなければなりません。営業所というのは契約を締結する事務所であれば問題ないのでプレハブだろうが自宅兼事務所だろうが一定の要件が整えばOKなのです。

無許可営業
2020年8月9日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可申請情報

建設業を無許可で営業したらバレる?

500万円以上の建設工事を請け負うには建設業許可を取らなければなりません。しかし、調べてみると実務経験が足りなかったりして断念している人もいるでしょう。「許可は取れないけど、500万円以上の建設工事を請け負って儲けたい」こんな人もいるでしょう。無許可営業は建設業法の中でも一番思い罰則になるのは知っていましたか?周りにも迷惑をかけてしまうと知っていましたか?

専任技術者と配置技術者
2020年8月9日 / 最終更新日 : 2020年8月9日 ホームページ管理者 建設業許可申請情報

一人親方でも建設業許可は取れるのか

一人親方であっても経営業務の管理責任者と専任技術者等の要件を満たせば建設業許可を取ることは出来ます。ただ、複数人で建設業を営んでいる場合と違い一人親方だと大きな落とし穴に入ってしまう事もあります。建設業許可を取ってしまったばっかりに売上が下がってしまう、仕事が減ってしまう、そのような事も起こり得るのです。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

\ LINE /

友だち追加

最近の投稿

経審及び指名願い(入札)の申請のオンライン化【福岡県】

2024年2月29日
補佐する者

常勤役員等及び常勤役員等を直接に補佐する者

2023年11月6日
準ずる地位

経営業務の管理責任者に準ずる地位で許可を取るには

2023年11月6日
二級建築士と建設業許可

二級建築士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月25日
2級建築施工管理技士

二級建築施工管理技士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月23日
営業所

建設業許可の事務所(営業所)要件

2023年6月21日
変更届

建設業許可の令3条使用人の変更届と委任状について

2023年6月20日
融資証明書

建設業許可の融資証明書について

2023年6月20日
役員変更

建設業許可の役員変更届について

2023年6月20日
外壁工事

外壁工事で建設業許可を取得

2023年6月17日
カテゴリー
  • お知らせ
  • よくある質問
  • 建設キャリアアップシステム
  • 建設業
  • 建設業許可取得後について
  • 建設業許可新規について
  • 建設業許可更新
  • 建設業許可申請情報
  • 未分類
  • 経営事項審査について
  • 経営業務の管理責任者について
  • 解体工事の登録
  • 認可申請
アーカイブ
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

\ LINE /

友だち追加

QRコード

友だち追加

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 事業内容・費用
  • 更新情報
  • お問い合わせ

Copyright © 福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 事務所概要
  • 情報一覧
  • 事業内容・料金
  • お問い合わせ
運営者

行政書士福岡法務

〒810-0075

福岡県福岡市中央区港1丁目3−17-3F

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはコチラ! 0120-565-629