コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡建設業許可申請所|行政書士が代理で申請致します

福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】

お気軽にお問い合わせください。0120-565-62924時間365日いつでも相談可能!

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 事務所概要Company
  • 事業内容・費用Service
  • 更新情報List
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
土木工事業
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

土木工事業(土木一式工事)で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「土木一式工事」を請け負うには土木工事業の建設業許可を取得しなければなりません。一番多い勘違いですがが土木一式工事の建設業許可を取得すれば土木系の建設工事を全て請け負えると思っている方がいます。一式工事という名前がややこしくしていますが、全て行える訳ではないので勘違いしないようにしましょう。

とび・土工・コンクリート工事
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

とび土工工事業で建設業許可を取得する

500万円以上の「とび・土工・コンクリート工事」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。一番多い質問が足場もとび・土工・コンクリート工事業の許可を取ればいいのかということですが、この許可を取得すれば問題ありません。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

財産的要件
2020年9月27日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 ホームページ管理者 よくある質問

建設業許可における財産的基礎要件の「500万円以上」について解説

建設業許可を受けるためにはいくつかの要件を満たす必要があります。その中でも、特に皆さんが悩まれるのが「財産的基礎要件」です。 財産的基礎要件とは、財政面において、大きな工事を受注できるだけの基盤が整っていることを証明するものです。具体的には「500万円以上」の資金を準備できる状態を整えることでこの要件をクリアできます。

建設業の金額
2020年9月20日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 ホームページ管理者 よくある質問

建設業許可の有無や種類が工事の金額面に与える影響について解説!

工事の請負金額というのは建設業において非常に重要なポイントになります。 最初に訪れる壁として、「500万円の壁」が存在します。500万円の壁については、建設業に関わる多くの人は既に知っている有名なものです。この500万円の壁を超えることができるのが、「建設業許可」です。

個人事業主
2020年9月12日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 ホームページ管理者 建設業許可申請情報

建設業許可を個人事業主(一人親方)として取得しよう

建設業許可に関しては、個人が許可をとっても良いのかという悩みは意外と多いです。結論としては、個人事業主としても建設業許可を取ることは可能です。実は、許可条件は個人と法人では区別がありません。そのため、許可条件さえクリアすれば、個人事業主も建設業許可を問題なく取得できます。

建設業許可の裏ワザ
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 ホームページ管理者 よくある質問

建設業許可を取るための裏ワザを知りたい

結論を言うと裏ワザなんかある訳がありません。なぜ、この記事を書いているのかというとグーグルアドワーズ(リスティング広告)を出していると「建設業許可 裏ワザ」と検索して私の記事をクリックしている人が多いからです。もしかして、これを見ている人も「裏ワザとかあるかもしれない!」と思って辿り着いたかもしれません。

建設業者の閲覧
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 ホームページ管理者 建設業

福岡の建設業許可業者を閲覧したい

建設業許可業者の閲覧 これから取引相手にしようとする建設業者や工事を発注しようとする建設業者の規模や工事実績を知りたい場合は都道府県の管轄課で閲覧することが可能です。とくに手数料が必要ではないですので無料で閲覧し放題(? […]

令3条使用人
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2023年6月20日 ホームページ管理者 よくある質問

令3条使用人とは

許可を受けた建設業者が従たる営業所を設置した場合、そこの営業における契約締結の名義人を令3条使用人として届け出ることになります。いわゆる事務所で契約や見積もりなどをする責任者のようなもので、経営業務の管理責任者と同じような仕事をするということですね。これを5年以上経験すると、その令3条使用人も経営業務の管理責任者になれますので、会社として人員配置を参考にすることが出来ます。

建設業の保証人
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月16日 ホームページ管理者 建設業

建設業での契約の保証とトラブルの解決法

建設業の契約の保証とトラブル 建設業に限った事ではありませんが、しっかりした契約書を結んだにも限らずに誠実に契約内容を履行されなかったということもあるかもしれません。また建設業ということは金額も大きくなり、工期が延びると […]

約款
2020年8月14日 / 最終更新日 : 2020年8月14日 ホームページ管理者 建設業

建設業の請負契約書の種類

建設業の請負契約書を結ぶ際に形式は自由に決めることが出来ます。しかし、いちいち1件1件の契約書の形式を作成するとなると膨大な労力がかかるのはいうまでもありません。それとともに当事者だけでは契約書に詳しくない為に具体的な条項が抜けていたり、建設工事の特性上、力関係が一方的で片方に有利な契約書になりやすい傾向があります。そうならないように中央建設業審議会が標準的な約款を勧告しています。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

\ LINE /

友だち追加

最近の投稿

経審及び指名願い(入札)の申請のオンライン化【福岡県】

2024年2月29日
補佐する者

常勤役員等及び常勤役員等を直接に補佐する者

2023年11月6日
準ずる地位

経営業務の管理責任者に準ずる地位で許可を取るには

2023年11月6日
二級建築士と建設業許可

二級建築士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月25日
2級建築施工管理技士

二級建築施工管理技士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月23日
営業所

建設業許可の事務所(営業所)要件

2023年6月21日
変更届

建設業許可の令3条使用人の変更届と委任状について

2023年6月20日
融資証明書

建設業許可の融資証明書について

2023年6月20日
役員変更

建設業許可の役員変更届について

2023年6月20日
外壁工事

外壁工事で建設業許可を取得

2023年6月17日
カテゴリー
  • お知らせ
  • よくある質問
  • 建設キャリアアップシステム
  • 建設業
  • 建設業許可取得後について
  • 建設業許可新規について
  • 建設業許可更新
  • 建設業許可申請情報
  • 未分類
  • 経営事項審査について
  • 経営業務の管理責任者について
  • 解体工事の登録
  • 認可申請
アーカイブ
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

\ LINE /

友だち追加

QRコード

友だち追加

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 事業内容・費用
  • 更新情報
  • お問い合わせ

Copyright © 福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 事務所概要
  • 情報一覧
  • 事業内容・料金
  • お問い合わせ
運営者

行政書士福岡法務

〒810-0075

福岡県福岡市中央区港1丁目3−17-3F

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはコチラ! 0120-565-629