コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡建設業許可申請所|行政書士が代理で申請致します

福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】

お気軽にお問い合わせください。0120-565-62924時間365日いつでも相談可能!

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 事務所概要Company
  • 事業内容・費用Service
  • 更新情報List
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
建設業許可の費用
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 ホームページ管理者 よくある質問

建設業許可申請にかかる費用

建設業許可申請をするには申請手数料や書類取得手数料等の費用が必要です。また、行政書士に代理申請してもらう場合は行政書士への報酬も必要になります。法人や個人、知事許可なのか大臣許可なのかで若干費用が変わるので具体的な費用を説明します。

建設業許可の抜け道
2021年2月16日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 ホームページ管理者 建設業許可申請情報

建設業許可の抜け道はあるのか?

建設業許可を取得したいが要件が整っていない。その時に「許可を取るための抜け道があるんじゃないか?」と考えられる方が一定数います。しかし、結論を先に申し上げると抜け道なんて存在しません。

建設業許可取消し
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 ホームページ管理者 建設業

建設業許可が取消しになる10の理由

建設業許可を取得している方は500万円以上の工事を請け負う事が出来ますよね。しかし、建設業許可を取り消されてしまうと、それらの工事が請け負えなくなるだけでなく、今後5年間、新たに建設業許可を取得する事ができなくなります。

登記簿
2020年11月27日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 ホームページ管理者 未分類

商号(社名)を変更した場合

商号や社名を変更して心機一転に頑張るかと思っても行政庁に変更届を忘れずに提出しなければなりません。えっ!?マジで?と思われるかもしれませんが、どのような書類を集めて、いつまでに提出しなければいけないのか説明いたします。ちなみに、福岡県の申請ですので他の都道府県についてはほかに調べてください。(笑)

社会保険
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年11月10日 ホームページ管理者 建設業

建設業許可を取るには社会保険加入は義務なのか?

以前は社会保険に未加入であっても建設業の許可要件に入っていませんでした。要するに法律上は入らなければいけない業者も入っていても入っていなくても建設業許可は取れたということです。そもそもそこがおかしいという話なんですが、現在(2020年10月1日以降)では社会保険未加入では建設業許可はとれません。もちろん、更新時にもチェックされる項目になりますので、社会保険未加入業者が更新出来ない状況も考えられます。

機械器具設置工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

機械器具設置工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「機械器具設置工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。トンネル等の給排気用に設置される機械器具に関する工事にあたります。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

内装仕上工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

内装仕上工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「内装仕上工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建設工事の区分の考え方は、ホール等の構造的に音響効果を目的とするような工事は防音工事には含みません。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

ガラス工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

ガラス工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「ガラス工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。ここでは、許可取得に必要なポイントを説明していきたいと思います。

板金工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

板金工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「板金工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建設工事の区分の考え方は、板金屋根工事は板金工事ではなく屋根工事に該当します。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

しゅんせつ工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

しゅんせつ工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「しゅんせつ工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。。ここでは、許可取得に必要なポイントを説明していきたいと思います。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 16
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

\ LINE /

友だち追加

最近の投稿

経審及び指名願い(入札)の申請のオンライン化【福岡県】

2024年2月29日
補佐する者

常勤役員等及び常勤役員等を直接に補佐する者

2023年11月6日
準ずる地位

経営業務の管理責任者に準ずる地位で許可を取るには

2023年11月6日
二級建築士と建設業許可

二級建築士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月25日
2級建築施工管理技士

二級建築施工管理技士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月23日
営業所

建設業許可の事務所(営業所)要件

2023年6月21日
変更届

建設業許可の令3条使用人の変更届と委任状について

2023年6月20日
融資証明書

建設業許可の融資証明書について

2023年6月20日
役員変更

建設業許可の役員変更届について

2023年6月20日
外壁工事

外壁工事で建設業許可を取得

2023年6月17日
カテゴリー
  • お知らせ
  • よくある質問
  • 建設キャリアアップシステム
  • 建設業
  • 建設業許可取得後について
  • 建設業許可新規について
  • 建設業許可更新
  • 建設業許可申請情報
  • 未分類
  • 経営事項審査について
  • 経営業務の管理責任者について
  • 解体工事の登録
  • 認可申請
アーカイブ
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

\ LINE /

友だち追加

QRコード

友だち追加

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 事業内容・費用
  • 更新情報
  • お問い合わせ

Copyright © 福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 事務所概要
  • 情報一覧
  • 事業内容・料金
  • お問い合わせ
運営者

行政書士福岡法務

〒810-0075

福岡県福岡市中央区港1丁目3−17-3F

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはコチラ! 0120-565-629