コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡建設業許可申請所|行政書士が代理で申請致します

福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】

お気軽にお問い合わせください。0120-565-62924時間365日いつでも相談可能!

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 事務所概要Company
  • 事業内容・費用Service
  • 更新情報List
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
前科について
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 ホームページ管理者 よくある質問

前科があると建設業許可は取れないのか

建設業許可と前科の関係性 建設業許可は建設業法という法律で色々と決められており、前科については建設業法第8条7号と8号について記載されています。 第八条 国土交通大臣又は都道府県知事は、許可を受けようとする者が次の各号の […]

専任技術者の兼任
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 ホームページ管理者 よくある質問

専任技術者は兼任できるのか問題

建設業許可の専任技術者は兼任していいのか 建設業の世界では人材不足であり特に「技術者不足」でもあります。そのような人材不足を解消するために外国人を雇用し特定技能で働いてもらっている会社も少なくないでしょう。しかし、どこの […]

専技の退職
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 ホームページ管理者 よくある質問

専任技術者が退職したら建設業許可はどうなるのか

専任技術者の退職について 専任技術者である人物が退職したら建設業許可の要件を満たさなくなるので原則は廃業届を出さなくてはなりません。なので、もし専任技術者が退職したいと言い出すのであればその前に変更届などを出して対処しな […]

専技の実務経験
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月12日 ホームページ管理者 よくある質問

専任技術者になる為の実務経験について

実務経験で専任技術者になるには 建設業許可を取るには「専任技術者」(以後、専技という)が必要ですが、この専技というのは証明して初めてなれるものになります。 「はい!私が専技になります!」と言ってもなれないので、下のいずれ […]

建設業許可の1500万円について
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月12日 ホームページ管理者 よくある質問

【建築一式】1500万円以上の工事で建設業許可が不要って本当か

1500万円未満であれば建設業許可(建築一式)は不要 建設業許可は29業種あり、その中で「建築一式」という区分があります。この建築一式という区分は他の業種と比べれば特殊で別個の規定が設けられています。他の専門業種は皆さん […]

確定申告書の開示請求
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月12日 ホームページ管理者 よくある質問

個人事業主の建設業許可に確定申告書は必要か?

個人事業主の建設業許可の確定申告書について 建設業許可を取得する際に確定申告書が必要になります。これは「経営業務の管理責任者」(以後、経管)という人物が許可を取る際に配置が必要だからです。この経管は基本的に「建設業を5年 […]

個人事業主の必要書類
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月12日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

建設業許可を取るために個人事業主の場合の必要書類は?

個人事業主で建設業許可の必要書類 申請書類 備考 表紙 建設業許可申請書 申請する会社の代表者・住所などの情報を記入。 営業所一覧表 営業所の写真 外観(全体が見えるよう)、出入り口(看板・屋号が見えるよう)、内観(固定 […]

建設業許可の更新費用
2023年6月12日 / 最終更新日 : 2023年6月12日 ホームページ管理者 建設業許可更新

建設業許可の更新費用について

建設業許可の更新申請に必要な費用 建設業許可は「更新」が5年に一度必要になります。更新をしなければ、許可は執行することになりますので無許可業者ということになります。 建設業許可にかかる費用や注意すべき点をこの記事で説明し […]

建設業許可の業種追加
2023年6月9日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 ホームページ管理者 建設業許可取得後について

建設業許可の業種(種類)追加したい

建設業許可の業種(種類)追加とは 建設業許可の種類を増やすことを業種追加と言うのですが、資格者を増やしたり、自分自身が資格を取ったりして許可業種を追加したいと思われる方も少なくありません。業種追加するとこにより、その業種 […]

相続
2023年6月8日 / 最終更新日 : 2023年6月8日 ホームページ管理者 認可申請

建設業許可の相続認可。親から子に承継する

建設業許可を相続し親から子へ ご家族で自営業者とし建設業を営業されている方は少なくありませんが、その事業主(親)が亡くなられた場合、一定の手続きを踏めば建設業許可を引き継ぐができるのはご存知でしょうか? よくある勘違いと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 16
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

\ LINE /

友だち追加

最近の投稿

経審及び指名願い(入札)の申請のオンライン化【福岡県】

2024年2月29日
補佐する者

常勤役員等及び常勤役員等を直接に補佐する者

2023年11月6日
準ずる地位

経営業務の管理責任者に準ずる地位で許可を取るには

2023年11月6日
二級建築士と建設業許可

二級建築士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月25日
2級建築施工管理技士

二級建築施工管理技士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月23日
営業所

建設業許可の事務所(営業所)要件

2023年6月21日
変更届

建設業許可の令3条使用人の変更届と委任状について

2023年6月20日
融資証明書

建設業許可の融資証明書について

2023年6月20日
役員変更

建設業許可の役員変更届について

2023年6月20日
外壁工事

外壁工事で建設業許可を取得

2023年6月17日
カテゴリー
  • お知らせ
  • よくある質問
  • 建設キャリアアップシステム
  • 建設業
  • 建設業許可取得後について
  • 建設業許可新規について
  • 建設業許可更新
  • 建設業許可申請情報
  • 未分類
  • 経営事項審査について
  • 経営業務の管理責任者について
  • 解体工事の登録
  • 認可申請
アーカイブ
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

\ LINE /

友だち追加

QRコード

友だち追加

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 事業内容・費用
  • 更新情報
  • お問い合わせ

Copyright © 福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 事務所概要
  • 情報一覧
  • 事業内容・料金
  • お問い合わせ
運営者

行政書士福岡法務

〒810-0075

福岡県福岡市中央区港1丁目3−17-3F

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはコチラ! 0120-565-629