コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡建設業許可申請所|行政書士が代理で申請致します

福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】

お気軽にお問い合わせください。0120-565-62924時間365日いつでも相談可能!

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 事務所概要Company
  • 事業内容・費用Service
  • 更新情報List
  • お問い合わせContact

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
消防施設工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

消防施設工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「消防施設工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建設工事の区分の考え方ですが、例えば、「金属避難はしご」などの、火災時のみに使用する組み立て式のはしごは消防施設工事あたりますが、ビルの外壁に固定された避難階段は鋼構造物工事や建築一式工事に該当します。

塗装工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

塗装工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「塗装工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建設工事の区分の考え方ですが、下地調整工事及びブラスト工事については、通常、塗装作業として当然に含まれているものとされています。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

造園工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

造園工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「造園工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建設区分の考え方ですが、「公園設備工事」には、花壇、噴水その他の修景施設、休憩所その他の休養施設、遊戯施設、便益施設などの設置工事が含まれます。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

建具工事業
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

建具工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「建具工事」を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建具に関しては建設工事の区分の考え方はありませんので、早速、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

さく井工事業
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

さく井工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「さく井」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。さく井工事業に関しては区分の考え方もありませんので省略致します。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

管工事業
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

管工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「管工事」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。建設工事の区分の考え方ですが、建築物の中に設置される通常の空調機器の設置工事は管工事になり、トンネル等の給排気用に設置される機械器具に関する工事は機械器具設置工事になります。

屋根工事業
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

屋根工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「屋根工事」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。区分の考え方ですが、板金屋根工事でも板金工事なる訳ではなく屋根工事なります。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

石工事業
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

石工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「石工事」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。コンクリ積み工事にはこの石工事と「タイル・れんが・ブロック工事」2つともに存在します。石工事のコンクリ積み工事とは、建築物の内外装として擬石等をはり付ける工事や法面処理、又は擁壁としてコンクリートを積み又ははり付ける工事の事をいいます。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

大工工事業
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

大工工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「大工工事」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。大工工事に関してはこれといって質問の問い合わせはありませんが頭の中でイメージする大工さんですよね。ここでは、許可取得に必要なポイント4つを説明していきたいと思います。

左官工事業
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ホームページ管理者 建設業許可新規について

左官工事業で建設業許可を取得しよう

500万円以上の「左官工事」の工事を請け負うには建設業許可を取得しなければなりません。たまに問い合わせで「防水モルタルを用いた防水工事業は左官工事業になるのか?」と質問を頂きますが、これは左官工事業でもいいですし防水工事業どちらの業種の許可でも施工可能であるとされています。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 16
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

\ LINE /

友だち追加

最近の投稿

経審及び指名願い(入札)の申請のオンライン化【福岡県】

2024年2月29日
補佐する者

常勤役員等及び常勤役員等を直接に補佐する者

2023年11月6日
準ずる地位

経営業務の管理責任者に準ずる地位で許可を取るには

2023年11月6日
二級建築士と建設業許可

二級建築士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月25日
2級建築施工管理技士

二級建築施工管理技士の資格で建設業許可を取ろう

2023年6月23日
営業所

建設業許可の事務所(営業所)要件

2023年6月21日
変更届

建設業許可の令3条使用人の変更届と委任状について

2023年6月20日
融資証明書

建設業許可の融資証明書について

2023年6月20日
役員変更

建設業許可の役員変更届について

2023年6月20日
外壁工事

外壁工事で建設業許可を取得

2023年6月17日
カテゴリー
  • お知らせ
  • よくある質問
  • 建設キャリアアップシステム
  • 建設業
  • 建設業許可取得後について
  • 建設業許可新規について
  • 建設業許可更新
  • 建設業許可申請情報
  • 未分類
  • 経営事項審査について
  • 経営業務の管理責任者について
  • 解体工事の登録
  • 認可申請
アーカイブ
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

\ LINE /

友だち追加

QRコード

友だち追加

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 事業内容・費用
  • 更新情報
  • お問い合わせ

Copyright © 福岡建設業許可申請所【福岡市中央区】 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 事務所概要
  • 情報一覧
  • 事業内容・料金
  • お問い合わせ
運営者

行政書士福岡法務

〒810-0075

福岡県福岡市中央区港1丁目3−17-3F

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはコチラ! 0120-565-629